- 2020年2月18日
- 2021年3月3日
- 0件
消費税の申告有無の判定方法
消費税第2弾 消費税の申告・納税義務の判定について書きたいと思います。 消費税が課税される取引 前回、最後に判定の第一段階としてまず「事業者」か否かが大前提になると話しました。これは、消費税の課税の対象となる取引は次の3要件を満たす必要があり、近年特にその中でも「事業」という言葉が論点になるところが […]
消費税第2弾 消費税の申告・納税義務の判定について書きたいと思います。 消費税が課税される取引 前回、最後に判定の第一段階としてまず「事業者」か否かが大前提になると話しました。これは、消費税の課税の対象となる取引は次の3要件を満たす必要があり、近年特にその中でも「事業」という言葉が論点になるところが […]
今日は消費税について取り上げます。 まず消費税の性質・仕組みについて解説していきます。 消費税とは 私たちの日常生活に密着している消費税は、モノやサービスを消費したときにかかるもので「支払う人」と「納める人」が異なる間接税に該当されます。 消費税は、「納める人」である「事業者」が販売する商品やサービ […]
以前この時期に行う個人の確定申告は人によって申告すべき税金が変わりますと書きましたが、今回はその申告すべき税金ついて書いていきたいと思います。 上の表をみると、大きく黄色と緑で区分しています。 消費税は少し性格が異なるので次回以降説明します。 所得税と住民税、事業税の性質 所得税と住民税、事業税につ […]
前回確定申告の早期申告について書きましたが、もし申告後修正があった場合どうすればよいのか? 申告期限内であれば、何度も提出できます。 これを訂正申告といいます。 電子申告であれば、提出した申告書の修正部分を訂正のうえ再送すればそれだけでOKです。一応、備考欄に「訂正申告」と書いとくと親切でわかりやす […]
前回、確定申告の意味について書いたのですが、友人から「提出期限より早めに申告できるん?」と聞かれたので、そこについて書いていきたいと思います。 今年(2020年)の所得税、住民税、事業税の申告、納付期限は、 2月17日(月)~3月16日(月) 消費税は 3月31日(火) までになります。   […]
そろそろ確定申告の時期ですね。 今年(2020年)の確定申告は、 2月17日(月)提出受付開始 3月16日(月)まで です。 申告書の提出だけでなく、納税額がある場合は納税も上記期限内に行う必要がありますので、お忘れなく! ところで、この確定申告て何の税金の申告かわかりますか? そもそ […]