- 2020年7月20日
- 2021年8月4日
- 0件
iDeCoは「出口戦略」がなにより重要【具体例編】
前回、概要編でiDeCoなどの確定拠出年金について ・マイナスリスクの可能性 ・利益が出ても老後に税金の支払いが待っている この2点については絶対に抑えておくべきと話しました。 今回は、この2つ目の老後の税金の支払いについて、具体例を交えてどのように受け取るのが最適なのか説明していきます。 前提 ま […]
前回、概要編でiDeCoなどの確定拠出年金について ・マイナスリスクの可能性 ・利益が出ても老後に税金の支払いが待っている この2点については絶対に抑えておくべきと話しました。 今回は、この2つ目の老後の税金の支払いについて、具体例を交えてどのように受け取るのが最適なのか説明していきます。 前提 ま […]
皆さん老後資金にかかる税金についてちゃんと考えていますか? 先日父から確定拠出年金の受け取りについて相談を受けました。 最近流行りのやつです 個人型の確定拠出年金は「iDeCo」 企業型のものは、「企業型DC」といわれます。 一度は聞いたことあるのではないでしょうか。 国も推進していることから一見メ […]
前回の配当所得の続きで、今回は 1、確定申告で所得税については総合課税を選択して申告する 2、住民税については個別申告する その理由とやり方について説明していきます。 なおNISA口座内の配当で、非課税範囲内での金額未満の場合は、そもそも税金が非課税とされていますので、わざわざ確定申告が必要がないこ […]
以前「投資に関する確定申告」の記事で少し触れた 「配当所得について所得税の確定申告では総合課税を選択し、住民税については個別申告をすることで申告不要を選択し、その申告者の所得によっては所得税が還付され、かつ、住民税についても申告不要時の低い税率で計算することができます」というのが、「意味不明」と大好 […]
今回は、前回に引き続き仮想通貨シリーズの売買取引以外の以下の取引について、それぞれ解説していきます。 ・アフィリエイト ・ハードフォーク ・エアドロップ ・マイニング ・レンディング ・PoS・ステーキングサービス 前提としてすべての取引に共通する部分として2つあります。 1つ目は、基本的にはすべて […]
今回は具体的に仮想通貨の取引から所得が生じ得る可能性のものを取り上げて解説していきます。仮想通貨取引の中で所得が発生すると考えられるのものは、以下のものがあるかと思います。 ・売却益 ・アフィリエイト ・ハードフォーク ・エアドロップ ・マイニング ・レンディング ・PoS・ステーキングサービス こ […]
今回から仮想通貨の確定申告について解説します。 3年ほど前に「億り人」という言葉が世間を賑わせてから、国税庁も仮想通貨に関しての税制制度を整え始めましたが、他の金融商品と比較すると投資家に大部分の計算を強いる部分が多く、優遇税制もない、まだまだこれからルールが整備されていくものと考えられます。 仮想 […]
今年はコロナの影響で確定申告期限が4月16日(木)まで伸びるみたいですね 所得税だけでなく、消費税の確定申告も同様のようです。1ヶ月期限が伸びると、前回書いた電子申告についてもよりしやすくなるかもしれませんので、ぜひチャレンジしてみてください。 今回は投資関連の確定申告について書いてみたいと思います […]